🎲 驚きの効果!Trimのゲーム時間、ただ遊んでるだけじゃないんです

非認知能力が育つ学びの秘密、主体性もUP
Trimの教室では、授業の中でボードゲームを取り入れる時間があります。
初めて見学された保護者の方からは、「これって遊びの時間なんですか?」
と驚かれることもあります。
でも実は、この“遊びの時間”こそ、学びの宝庫なんです。
🌱 遊びの中にある「非認知能力」の育ち
ボードゲームには、
- ルールを理解する力
- 順番を待つ力
- 相手の気持ちを考える力
- 状況を見て判断する力
- うまくいかなくても立ち直る力
そんな、テストでは測れない“生きる力”=非認知能力がたっぷり詰まっています。
しかもTrimでは、ただゲームをして終わりではなく、
「なぜそう思った?」
「今の選択、どうだった?」
と問いかけ、ふりかえりの対話を大切にしています。
🎯 主体性と自己決定の練習場
たとえば、
「どのゲームをするか?」を自分で決める。
「この場面でどう動くか?」を自分で考える。
失敗しても大丈夫な空気の中で、
「自分で選ぶ」「自分で決める」経験をたくさん積むことができます。
これは、将来の自立につながる大事な土台になります。
🤝 人と関わる力も自然と育つ
ゲーム中には、勝ち負けもあります。
時にはトラブルもあります。
でも、Trimの教室ではそうした場面こそ大切にして、
「そのとき、どんな気持ちだった?」
「どうしたらよかったと思う?」
と一緒に考えていきます。
それによって、
自分の気持ちと向き合い、他者とどう関わるかを自然に学んでいくのです。
✨ 遊びのようで、実は“学びの時間”
Trimのゲーム時間は、
ただの「楽しい遊び」ではありません。
楽しいからこそ、集中できる。
夢中になるからこそ、本気で考える。
その中で子どもたちは、気づかないうちに
“考える力”“伝える力”“受け止める力”を育てています。
「遊んでるだけじゃないんですか?」
そんな質問には、笑顔でこうお答えします。
「はい、遊びながら、生きる力を育ててます😊」