探究– category –
探究に関する記事です。
-
🤝 仲間とだから、学びが深まる
「学びたい!」があふれ出す探究の一日 in 真鶴 今回のツアーで訪れた場所や体験の詳細は、📌 前回アップの別記事の続きになります。 この一日で、初対面だった子どもたちが自然と打ち解けていきました。 「一緒に登ろうか?」「これ見て!変なカニ!」「○... -
🌊 真鶴半島まるごと探究ツアー、行ってきました! 🌊
朝からまさかの電車運転見合わせというハプニングもありましたが、皆さんのおかげで全員が無事集合✨「旅の一歩」からすでに探究は始まっていました🚉🚌 🔍 ツアーのハイライト 石切り場では、足場の悪い場所を子ども同士で自然と手を取り合いながら進む姿... -
探究RPG『選ぶ』ことで育つ、自分で決める力
〜探究RPG、歴史の舞台から未来へ〜 Trimの教室ではこの夏、子どもたちが歴史上の人物になりきり、自ら選び、決断し、仲間と対話しながら物語を進める「探究RPG講座」を開催しています。 7月は2日間にわたり、 7月24日(水)足利義満編 7月25日(木)織田... -
【後編】梅仕事から学ぶ、大人の探究と子どもの学び
【前編】の続きです。前編まだの方は、こちらをご覧ください↓ Trimの教室では、まず「興味の種」を見つけてもらうところから始めます。いろんなことに興味関心を持つプログラムを通して、子どもたちはだんだん「知らない世界に出るのが怖い」から、「知る... -
【前編】梅仕事から学ぶ、大人の探究と子どもの学び
さて、いつも「探究、探究」と言っているので、「ふっき~はどんなことを探究してるの?」と聞かれることがあります。 私にとって探究とは、面白いと思ったらどんどん深く(深化)していくこと。そんな私の探究の一例が「梅仕事」です。 私は30代前半のあ... -
子どもが自分から勉強を始めるようになるんです、ホントに!
勉強の原動力?! 「うちの子、家でまったく勉強しなくて…」「言わないと動かない」「宿題も最後まで終わらない」 そんな声をよく耳にします。でも、Trimの教室に通い始めてから——子どもたちが“自分から”勉強に向かうようになること、実はよくあるんです。... -
🌲まだ知らない“自分”に出会う夏へ
― Trimの教室 ココロの冒険キャンプ2025 in 南足柄 ― この夏、子どもたちが本気になる3日間がはじまります。 舞台は、緑豊かな南足柄にある「足柄ふれあいの村」。Trimの教室がお届けする、“ココロの冒険キャンプ”が今年もやってきます! テーマは、『まだ... -
江戸時代の子どもは、アンパンマンを好きになれない~知っているからこそ、好きになれる~
「子どもには、好きなことを見つけて、深めてほしい」 保護者の方がよく口にしてくださる願いです。そしてその“好き”は、「自分で問いを立てる力=探究力」の大切な原動力でもあります。 でも、ここでひとつ問いがあります。 「好きになる」って、どうやっ... -
“正解”よりも、“考える”を大切にする理由
「この問題、正解はなに?」「どうやってやれば、うまくいくの?」 子どもたちと関わっていると、こんな質問をよく受けます。 もちろん、正解を求める気持ちは自然なこと。でも、Trimの教室では、“正解”を急ぐよりも、『なぜ、そう考えたのか?』を大切に... -
知識より、考える姿勢を育てたい!
「うちの子、これ知らないんですけど大丈夫ですか?」 Trimの教室では、時々こんなご質問をいただきます。もちろん、“知識”は大切です。でも、私たちが本当に育てたいのは、その先にある「考える姿勢」なんです。 たとえば、漢字の書き順が少し間違ってい...