探究– category –
探究に関する記事です。
-
探究国語で自分の気持ちを表現してみる☆
今日は探究国語の授業で、『自分の気持ちの表現』についてみんなで考えました!(^^)! 先週より、和歌・短歌&長歌・狂歌・俳句・川柳 昔の人たちの表現について学び、 興味を持ったことを探究してもらっていました☆ 先週は短歌を作り、 今週はちゃんと季語... -
🎲 驚きの効果!Trimのゲーム時間、ただ遊んでるだけじゃないんです
非認知能力が育つ学びの秘密、主体性もUP Trimの教室では、授業の中でボードゲームを取り入れる時間があります。初めて見学された保護者の方からは、「これって遊びの時間なんですか?」と驚かれることもあります。 でも実は、この“遊びの時間”こそ、学... -
探究って本当に役に立つの?~未来を生き抜く力を育み学ぶ~
「探究学習って、本当に役に立つの?」 そんな疑問を持つ方も多いかもしれません。従来の「正解のある勉強」と違い、探究学習は「問いを立て、自分で答えを見つける」プロセスを大切にします。一見、遠回りに思えるかもしれませんが、実はこれからの社会で... -
🌟 探究支援塾Trimの教室ってどんなところ?🚀
「うちの子に合う学びって何だろう?」「自分で考え、行動できる力を育てたい」 そんなふうに感じたことはありませんか?Trimの教室は、子どもたちが「自ら考え、問いを立て、選択し、行動する力」を育む、新しい学びの場です。勉強が得意・不得意に関係な... -
🌱 「実践⇨振り返り⇨探究する力」を育むプログラム
🚀自分で選択し、問いをたたて実践し それを振り返ることで、探究する力に繋がる 🚀 「振り返り」とは、勉強はもちろん、遊びや日常生活など、どんなことでも、うまくいったことやいかなかったことを「なぜ」の観点から考えて、自分自身を見つめて、何... -
幼児クラス体験会開催しました✨✨
新年長へ上がる子、新1年生へ上がる子たちが参加してくれました♪ 初めましての子が集まる中、最初は緊張してもじもじしていた子どもたちもボードゲームをしながらだんだんと会話が増え、お互いに声を掛け合い、『こうした方がいいよ』『ここはもぅ見たね』... -
いつもと違うメンバー
振替でいつもと違うメンバーとゲームをするとまたいつもとは違う雰囲気で、遊び方で楽しめる✨✨ みんなで準備してルールを変更してみてやり方を変えてみて自由な発想とその発想を『やってみよう!』とみんなで取り組める力 チームワークの取り方を実際に... -
感覚を研ぎ澄ます
やってみて研究して再チャレンジしてをくり返す 最初はうまくいかなくてもどうやったらうまくいくかな?どこをどう工夫したら良いかな? 自分で考えてやってみる失敗してももう一度試してみる諦めずにやり続ける力も自然と付いていきます♪ -
あるものから遊びを作り出す力😆
知らないゲームの始まりはまずその道具を思い想いに触って『何か』として遊ぶ! ひとしきり何かしらをしてからボードゲームに入るそんな一場面です😆 -
力加減を調整するゲームたち( Ü )
箸で🥢豆腐を掴むのも経験して力加減を覚える様に😊 力加減ができる様になってきたら、コントロールするために、向きはどうしていくか?どこからスタートさせるか? 様々なことが考えられる様に視野が広がっていく♪ うまくできなかった時は何が問題だった...