知識より、考える姿勢を育てたい!

「うちの子、これ知らないんですけど大丈夫ですか?」
Trimの教室では、時々こんなご質問をいただきます。
もちろん、“知識”は大切です。
でも、私たちが本当に育てたいのは、その先にある「考える姿勢」なんです。
たとえば、漢字の書き順が少し間違っていた。
そんな時、正しい形を“ただ覚える”だけでは、次に活かされません。
でも、「あれ?なんか違ったかも」と自分で気づこうとする姿勢があれば、それは確実に学びの力になります。
Trimの教室で大切にしているのは、
子どもたちが「正解を覚える」よりも、
「おかしいな?」「なんで?」と立ち止まって考えられること。
何かに夢中になると、つい周りを見落としてしまったり、
忘れ物をしてしまったり、コップを片付けずに帰ってしまうこともあります。
でも、それも成長の途中。
「どうしたらよかったかな?」と自分で振り返る習慣が少しずつ育っていけば、それは何よりの土台になります。
知識は、調べれば手に入ります。
でも、「もっと知りたい」「自分で考えたい」という姿勢は、教科書には書いてありません。
だからこそ、Trimの教室では思考力や対話力、そして自分の行動をふり返る力を大切に育てています。
子どもたちが、ただ“知っている”だけで終わらず、
“意味を考え、自分の力で学ぼうとする人”に育っていけるように。
これからも、そんな学びの場でありたいと思っています。